「4、5月予約無いってよ。」
こんにちは。ハタケヤマです。
とてもまずい。。。
日本サイドは1月から始めたので、まだまだこれからと温かい言葉をくれる方も多いのですが、全く予約が無いのはまずい!
幸い、韓国サイドは安定しているので会社には全く影響はないのですが、
自分達の稼ぎは0になるので、何とかしてお金を稼いで生き残らなければ!
と言う状況で何かできる事はないかと検索をしていた際に見つけたのが
「クラウドソーシング」
良く分からないが「誰でもすぐに稼げる」などと良くある美味しい感じの話と「全く稼ぎにならない」と言う正反対の意見がありましたが、登録はメールアドレスを入力するだけと言うハードルの低さに
まぁやってみるかくらいの気持ちで始めてみました!
クラウドソーシングとは
自分も良く分からなかったのですが、ザックリしたイメージで説明すると
「専用のクラウドソーシングサイト」に誰かが「仕事を依頼」して、誰かがその「仕事を引き受け」て報酬をもらう仕組みです。
仕事内容は「データ入力」など誰でもできる事からデザイン作成、ホームページ作成など専門的な技術が必要な事まで幅広くあります。
4、5年前からあるらしくダイブ乗り遅れてる感はあったのですが、登録して出来そうな事を探してみました。
最初の仕事
クラウドソーシング自体の登録は無料で簡単でした。一先ず最大級で今一番勢いがあると言われているクラウドソーシングサイトの「クラウドワークス」へ登録しました。
サイトに登録すると入力したアドレスに個人の情報を記入して終了です。
そして、すぐに仕事が開始できます。
基本的には仕事を探すところからスタートなのでどんな仕事があるかサイトを一通り調べてみました。
仕事の種類は5つのカテゴリーに分かれていて
「プロ向け」「経験不問」「コンペ」「タスク」「特急ボーナス」とあります。
比較的に簡単に取り組めそうな「経験不問」「タスク」を見ていると
「30秒で終了!アンケートに答えて1円」
と言うのがありました。
普段1円が落ちていても拾わないし、哲学的に言うと1円を見つけて拾う労力やどうしようか悩む労力は1円以上の価値があるから1円を見つけた時点で損をしていると言われている1円です。
しかし、
今はたかが1円されど1円!
やってみました。
設問に対して選択しをクリックしていくだけと言うもので本当に30秒で終了しました。
良く分からないがこれで1円を稼いだらしいのですが、特に何かあるわけではなかったのでイマイチお金を稼いでいるか実感がわかず初仕事終了しました。
やっているうちに気づいた事
確かにサクッと30秒で1円稼いだが、こんな感じでやっていては1,000円稼ぐのに8時間以上かかる事になります。
ウェブで見た「クラウドソーシング」は稼げないと言う言葉が頭を巡りますが、
何か別の事はないか次の仕事を調べてみました。
ライティングの仕事
自分でもできそうなのはライティング(ブログ作成)かなぁと思い次の仕事を調べていました。
クラウドソーシングの仕事の取り組みは大きく2つの型に分かれています。
1.仕事は依頼の案件だけをこなして終了する「タスク型」
2.依頼主と契約をして案件をこなす「プロジェクト型」
プロジェクト型はお金は良いのですが、決まった事を決められた期間にこなさないといけないので、自由度がガクッと下がるので、タスク型の仕事を中心に探しました。
大体の依頼が
1,500文字以上でこのテーマについて書いてください。報酬は800円。
と言う感じで文字数とテーマの指定だけなので、とりあえず取り組めそうなテーマを探し挑戦してみました。
テーマについてウェブで調べながらやったので1時間半ほどかけて完成しました。
その文章を登録すると終了。承認されれば報酬がもらえるので後は結果待ちと言う感じでした。
次の仕事を探し取り組んでいると
「文章が承認されました。報酬が支払われます。」
と言うメールが届きました。
500円ではありますが、お金を稼いだと言う実感がものすごくわいて嬉しくなり次々と色々な依頼をこなしていきました。
3つ気づいた事
ある程度仕事をこなしていると次々に承認のメールが届き報酬が支払われていき、一先ず本日の仕事を終了して気づいた事が
1.文章作成の練習になる事
書いているうちに磨かれていくと言うのはあると思います。こんな感じで与えられた事に対して記事を書いていくのは、簡単ではありません。
好きに書けばいいと言うのではなく調べたり、論理的に説明したりと考えながら作成しないといけない為、続けていれば、お金を稼ぎながらブログを書く力がついて、役に立つなと気づきました。
2.自分がサラリーマン体質である事
考えながら書くのは簡単ではないのですが、何を書くか考えるのに比べれば全然楽でした。
9年近くサラリーマンをしていたので、与えられた事をこなすのには慣れているのかアッと言う間に効率良くこなせるようになりました。
これも財産なのかなぁと感謝もしながら少し複雑な気持ちになりました。
3.ブログの育て方
ブログの記事数がSEOに影響するので、このように依頼して短期間で大量の記事を用意してブログを育てていくと言う手法もあるのだなと感じました。
9年間自分の仕事だけしか見えていなく、もっと広い世界があって色々なビジネスモデルがあったんだなぁと自分の視野の狭さに気づけました。
まとめ
本業が安定するまで、なんとか生き延びていくには稼ぎが必要です。
またブログを育ててホームページの知名度を高める為にはライティングスキルの向上も欠かせません。
そんな自分に「クラウドソーシング」はぴったりだと感じました。
好きな時間にいつでもできますし、文章を書く練習、異なる事への知識の蓄積などメリットが多いです。
「クラウドソーシング」は稼げるか稼げないかと言う議論があるのですが、
個人的には夢が見れる程は稼げないにしても、何とかセブで生き残るだけの稼ぎは稼げそうだなと感じました。
別口で稼ぐ術があれば本業が危うくても何とか生き残る事はできます。
リスクヘッジの意味も含めて本業が安定するまではクラウドソーシングで食いつないでいこうと思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしければホームページの方もご覧になってみてください。
よろしくお願い致します。