
こんにちは。ギャンブルは嫌いじゃないです。ハタケヤマです。
闘鶏って興味ありますか?
まぁかなりマイノリティーだとは思うのですが、ローカル体験の一つとして、興味を持つ方も意外といますし、闘鶏観戦ツアーなども現にあります。
ただ、全くおすすめしないですよ~!笑
お金払って見にいく価値はないです。本当に。
感じ方は人それぞれで、行ってみないと分からない部分と言うのは絶対にあり、
「行かきゃ良かったなぁ・・・」
と、後悔するのも、また思い出になりますしね!
まぁ結局は「つまらない」前提で話を進めていますが。笑
それくらい、つまらないので、その魅力のなさを紹介しま~す!
闘鶏とは

まぁ読んで字の如く、鶏同士を戦わせると言うものです。笑
それで、どちらが勝つかを当てるギャンブルと言うと理解しやすいですかね!
「戦う」と言われて具体的にイメージは出来ないでしょうが、なんとなく相撲のようなイメージを持ちませんか?
ハタケヤマもそうでしたが、逃げた方が負けとか、エリアから出て行った方が負けのような感じかなぁと思っていたんですよ。
これが違ったんですねぇ。笑
どちらかが死ぬまで戦うんですよ~
しかも、
足に20cmくらいの剣のような刃物を付けて、それを突き刺すと言う内容。
想像よりも血生臭いんです💦
それで、死んだほうはフライドチキンなりにして食べらると言う・・・なんかブラックジョーク的な本当の話なんです。笑

闘鶏場は街中に普通にあり、毎日やっているわけではなく、各会場毎に開催日が決まっているみたいですね。
年齢制限があるだけで、外人だろうが問題なく入れます。
つまらない理由とは

本当につまらないんですよ~笑
当初から話しているように、とにかく行く価値がない。
まず、何も知らずに行くと刃物を刺し合うと言う内容自体に引いてしまいますからね。笑
仮にそれを知っていたとしても、楽しみ方が分からない。
「いやいや、それは、よく知らないからでしょ?」
「ギャンブルを知らない人がパチンコやら競馬やらに熱くなっている人の気持ちが分からないのと同じ感覚ですよ~」
って言う問題でもないんですよねぇ。笑
ギャンブルとして熱くなれない
闘鶏はとどのつまり、どっちの鶏が勝つか2分の1の確率のギャンブル。
日本にいた時にパチンコをやっていたのでギャンブルの楽しみは嫌ってほど知っているので、
あのドキドキ感は分かります!笑
さらに、
ギャンブル好きが最終的に行きつく先はバカラであるとよく言われているくらい、2分の1の確率を当てるギャンブルはスリリングで魅力満点なんですよ!笑
だから、
闘鶏のどっちが勝つかにベットして当たるかどうかを楽しむと言うのは理解できるのですが、
カジノと大きく異なるのが、倍率。
バカラのように賭けた金額が2倍になって戻って来るわけではなく、その時のオッズによって倍率が変化するんです。
だから、
あまり、熱くなれない。笑
勝ち負けが分からない
ここが一番大きいですかねぇ。
なんか、バサバサして気が付いたら片方がグッタリしていた。
みたいな感じなんです。笑

そもそもどっちがどっちだか見分けもつかなくなるし、どっちが優勢で、
「今決まった!」
「あのかわしは見事だねぇ」
みたいなのがなくて、なんかもみ合っている間に刃物が刺さりました。
って言う感じなんですよ。
だから、
「あぁ負けちゃいそう・・・」
「いいぞっ!いけいけ~!!」
みたいな興奮はないですね。
賭けている方すら分からなくなり、どこにハラハラすれば良いか分からないうちに終わり、何となく勝ったのか、負けたのかが分かると言う感じです。
まとめ
ギャンブルとしても楽しめないし、見世物としての魅力もないと言う事ですね!笑
ユーチューブで闘鶏の動画は結構多く出ているので、興味ある方はまずそれを見た方が良いですよ!
そこで、
「これは生でこの迫力や熱気を感じたいっ!」
と思えば、ツアーなどに申し込んで参加する価値はありますが、
「ちょっと見てみたいっ!」
と言う興味本位でしたら、止めた方が良いですよ!
旅行中の貴重な時間を闘鶏に使うのがもったいない。
それくらい、つまらないので!笑
まして、動画も見ず、どんなものかと言う知識もないまま、何となく字の響きだけで見てみようと言う方は要注意ですね。笑
ローカル体験など含めて気になる事はお気軽にご相談ください!
LINE ID:estejapan
コメント