手のひらの写真を撮りたいならシラオPGCS【間違いやすい事】

シラオPGCSの手のひらサムネイル画像

マブハ~イ。セブ島のコンシェルジュ、畠山(ハタケヤマ)です。

結論から言うと、でっかい手のひらの上で写真を撮りたい人はシラオPGCSへ行かないと撮れませんからね。

インスタで2018年頃に話題になったセブの写真として、 雄大な山を背景に巨大な手のひらのモニュメントの上に乗っかって、あたかもお釈迦様の手の平に乗っているかのような神秘的なモノがあります。

話題のモノに敏感な日本人は、セブ旅行する際にこの写真を撮りたいと、インスタに載っている位置情報から調べて訪れる人が増えました。

しかし、大体の方は、望んでいた手のひらに乗った写真を撮れずにガッカリして終わるんですよ。

なぜ、そんな残念な結果になるのかと言うと、単純に行った場所が違うから。ほとんどの人がシラオガーデンに巨大な手のひらがあると間違った情報を持っているんですね。

なので、この記事では、インスタで話題になった大きな手のひらのモニュメントに乗った写真を撮りたい方に向けて、シラオガーデンとシラオPGCSをどうして間違ってしまうのか、3つの理由を紹介し、正しい行き方を紹介します。

旅行中にガッカリする事なく、望んだ写真が撮れるように役立てて頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

大きな手のモニュメントは シラオPGCS

シラオPGCSの手のひらのモニュメントに座る女性2名

皆さんが望んでいるのはこんな写真ですよね?

これがインスタで話題になったシラオPGCSのメインとなっている人気の大きな手のひらのモニュメント。

シラオPGCSの手のひらのモニュメントを見上げた様子

余談ですが、マニキュアを塗っているので、女性の手なんですよ~。

巨大な手の平が話題になった背景

少し話がズレるのですが、なぜこの大きな手の平が話題になって観光客に知られるようになったかを説明します。

ハタケヤマは前職がマーケティング販売促進と言う分析をして販売手法を提案するような部署にいたからか、2017年に観光客にとってどんな写真がセブの定番なのか調べようと思い、インスタで「#セブ」が付いている写真の傾向をまとめした。

結果は、海を背景にビール瓶片手にバケーション感をアピル写真が一番で、続く写真もやはりビーチで寛いでいる写真が多く、やはり「セブ=海」みたいな写真が中心でしたね。 詳しい分析内容や結果は「#セブで調べてみた定番の写真」をご覧ください。

しかし、この流れが2018年頃から変わり、「#セブ」で検索すると「大きな手のモニュメントの写真」がインスタで上位にくるようになったんですよ。

厳密に調べていないのであくまで、ハタケヤマの肌感覚になってしまいますが、お客さんからのお問い合わせも増えて、ヒアリングしてみるとインスタで手の平の写真を見て知ったと言う方が全員だった事から、インスタの「#セブ」定番写真に変化があり、事前にインスタでセブについて調べた方が興味を持ったと言う感じですね。

元々は2017年頃からフィリピン人の間で手の平の写真が流行り、多くの人が訪れてはフェイスブックにアップしていました。

そこから、欧米人の観光客などもポツポツと訪れるようになり同様の写真をインスタにアップしだした事から、インスタ好きの日本人がチェックしだして話題になったんです。

なぜシラオPGCSとシラオガーデンを間違えるのか

疑問に感じている女性の写真

どうして観光客はシラオPGCSとシラオガーデンを間違えて、シラオガーデンに行ってしまうのかには3つの理由があります。

  1. シラオガーデンと酷似している為
  2. インスタの位置情報が間違っている為
  3. フィリピン人の適当な性格の為

どういう事かそれぞれ具体的に説明しますね。

1.シラオガーデンと酷似している為

シラオPGCSとシラオガーデンはほとんど同じです。

両方ともベースはボタニカル園で「花の栽培をしている農園」兼「公園」と言う感じで、花畑の中にユニークなモニュメントを設置して非日常の世界を楽しめるようにしている場所。

シラオPGCSはとにかく写真映えするようなモニュメントを中心に統一感なく様々なテイストの雰囲気が味わえます。

シラオPGCSの園内

対して、シラオガーデンはリトル・アムステルダムと呼ばれヨーロピアンテイストのモニュメントで可愛い雰囲気にまとめています。

シラオガーデンの可愛いテクスチャーの写真

しかも、立地もほぼ隣にあるので紛らわしく、何も知らないと勘違いしてしまうのも仕方ないんですね。

また、シラオガーデンの方が歴史が長いので、知名度もありウェブ上でも多くの情報が出てくるので混同してしまうんでしょう。

2.インスタの位置情報間違い

発信した人の勘違いと言うのもありますが、インスタの位置情報でシラオPGCSと調べても出てこず、シラオガーデンと入力せざるを得なかったシステム的な問題が大きいです。

今でも(2019年11月)そうですが、「 Sirao 」と調べようが「Sirao pgcs」と調べようがシラオガーデンが上位に表示され、しかも、シラオPGCSではヒットせず、「Sirao Pictolial Garden」と言う別の名前で表示されるので、さらにややこしいんですよ。

インスタの位置情報でシラオを調べた結果の画像

だから、いまだに正しい位置情報が入力されず、巨大な手の平のモニュメントもシラオガーデンと登録されているんでしょうね。

3.フィリピン人の適当な性格

これはタクシーやハバルハバルなどフィリピン人に依頼して行く際に陥りますね。

フィリピン人の間ではシラオPGCSとシラオガーデンの扱いは同じなんですよ。

と言うのも、あくまでハタケヤマの推測ですが、「シラオピージーシーエス」よりも「シラオガーデン」の方が言いやすいし、直ぐ隣にあるから、言いやすいシラオガーデンで一括りにして覚えている為でしょうね。

実際に専用車のドライバーや、ウチのスタッフに「シラオPGCS」と言っても知らないと言う答えが返ってきて、手のひらの写真を見せると「あぁシラオガーデンね」と言っていますから間違いないです。

じゃ~どうやって区別しているの?

彼らの中ではシラオガーデンの「新しい方」か「古い方」あるいは「第一」「第二」のような分け方で区別しているんですよ。

セブ島とマクタン島を結ぶ2本の橋の呼び方を考えると納得いきますよ。「マルセロ・フェルナン橋」と「マンダウエ・マクタン橋」と言う名称があるにも関わらず、ほぼ全員、「ニューブリッジ」と「オールドブリッジ」と言って区別してます。

シラオPGCSへの行き方

地図のイメージ写真

シラオガーデンの隣と言う事もあり行き方はシラオガーデンと全く同じなので、以下、記事を引用しています。

有名なトップスを超えてさらに山の中を突き進んでいくのでセブ市内からだと車で40~50分はかかります。
セブ市内から行く場合は3パターンあります。
1.ハバルハバル(バイクタクシー)
2.タクシー
3.専用車

1.ハバルハバル
一番安いのはハバルハバルですが、危険度やトラブルに巻き込まれる可能性の高さを考えると全くおすすめしません
おすすめしない理由「本当に安全と言えるのか?在住者が感じるセブの治安」に詳しく書いていますが、基本的にバイクを持っている奴が勝手にやっている事で一切の保険も安全の保障もないです。
どうしても安く行きたいと言う方はJYスクエアの近くに待機しているハバルハバルの連中に声をかけて往復での交渉をしてください。1台2,000ペソくらいとってるみたいですね。
2.タクシー
これまたおすすめしませんが、タクシーに交渉して行けば人数によってはハバルよりもお得に行けますね。
ただ、山の斜面が急で車によっては馬力不足でたどり着けず、途中で止まり後ろから押さなくてはいけない羽目に合う可能性もありますし、帰りのタクシーを拾えない場所の為、吹っ掛けてくる奴は多いでしょう。
個人的にはタクシーは絶対に利用して欲しくないので、(「だからムカつくんだよ!セブのタクシーは」)グラブ(Grab)と言うアプリ(「セブ旅行に必須!このアプリがすごい!」)をダウンロードしてそちらを利用してください。
配車専用アプリで日本で言うウーバー(Uber)のセブ版と思ってください。こちらであれば不快な思いをする事もなく明瞭会計でたどり着く事ができますよ。
しかし、帰りの交渉をしないといけないと言う点だけネックではありますね。
3.専用車
高いですしステマ的になってしまうのですが、これがベストです。
不要な交渉をする事も無いですし、ボッタくられる事もなく安心して目的地まで行く事が出来るので変な所に神経を注がずに純粋にシラオガーデンを楽しむ事ができますよ。
ESTE Japanの専用車は3名までで、ホテルからシラオガーデンへの往復送迎が5,500ペソ、しかも7時間使用する事ができます。
カーチャーター|専用車で旅をアレンジ

https://estejp.com/sirao-garden/

シラオPGCSはシラオガーデンの手前にあるので、仮に間違えて「シラオガーデン」に行ってしまい、手の平のモニュメントを見つけられなかった場合でも帰り際にシラオPGCSを通るのでそこで止まるように指示を出せば大丈夫です。

まぁ要は手のモニュメントがなかった時に間違った場所にいると言う事に気がつければ問題ないと言う事ですね。

シラオガーデンとシラオPGCSの違い

ひらめきや思い付きの画像

もはや、大きな手の平のモニュメントがシラオガーデンには無いと言う事は認知してもらえたでしょうが、それ以外にシラオPGCSとシラオガーデンと、どう違うのかと言うのはハッキリしていないので、その辺りを説明します。

シラオガーデン

シラオガーデンは2015年頃からスタートし、ボタニカル園にヨーロピアンテイストのモニュメントを設置し、リトルアムステルダムの愛称でウェディングフォトやカップルの写真撮影スポットとして知られている場所です。

  • 入場料100ペソ(2019年時点)
  • 営業時間6時から18時30分
シラオガーデンのイメージ写真

園内は花畑が中心ですが、時期や出荷時期によっては花が全くない時もあるのでいつでも花畑があるとは思わない方がよいですよ。どんなモニュメントがあるかはセブのインスタ映えスポット・シラオガーデンのまとめをご覧ください。

シラオPGCS

シラオPGCSは2016年頃にシラオガーデンのすぐ隣にオープンしたボタニカル園。

  • 入場料60ペソ(2019年時点)
  • 営業時間6時から18時30分
シラオPGCSの園内

シラオPGCSの方が写真撮影の要素が強く、花畑よりも園内にあるモニュメントに力を入れている印象で、シラオガーデンに比べるとテーマ性がなくとりあえず写真映えすれば良いと言う感じがありますね。

まとめ

大きな手のひらに乗った写真を撮りたいのであればシラオPGCSです。

多くの観光客の方がシラオガーデンに巨大な手の平のモニュメントがあると勘違いしてしまうのは以下の3つの理由。

  1. シラオガーデンと酷似している為
  2. インスタの位置情報が間違っている為
  3. フィリピン人の適当な性格の為

これらに起因して、タクシーに間違って伝えたり、ガイドに意図が伝わらなかったりと言う感じでシラオガーデンに案内され、結局、望んでいた巨大な手の平に乗った写真が撮れずにガッカリして終わってしまうんです。

しかし、これで皆さんは大きな手の平のモニュメントがあるのはシラオガーデンとは別の場所でシラオPGCSだと言う事を分かったのでそんな残念な思いをする事はなくなりますね!

ESTE JapanではシラオPGCSを組み込んだストレスフリーツアーもあるのですが、個人的には専用車を手配してショッピングと合わせて回るなどすれば、ちょっとしたオリジナルツアーとして楽しむのがおすすめですよ。

マブハ~イ。セブ嫌いコーディネーター畠山(ハタケヤマ)です。

「嫌い」だからこそ良い部分も悪い部分も知ってるし、何かに忖度する事なく思った事をズバッと言う事ができます。なので、ここで紹介する情報を参考にして頂ければ、間違いなくセブ旅行を楽しめる自信があるので最後までご覧くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました