セブで後悔しない両替所選びのコツ【主要15か所のレート】

お得な両替所15か所のレート紹介のサムネイル画像
  • 両替所ってどこが一番お得なの?
  • おすすめの両替所ってどこですか?
  • 両替して後からもっとレートいい所みつけてガッカリしたくない。

この記事はそんな「お得な両替所」を探している人の為に主要な両替所のレートをまとめています。

マブハ~イ。セブ嫌いコーディネーター畠山(ハタケヤマ)です。

「嫌い」だからこそ良い部分も悪い部分も知ってるし、何かに忖度する事なく思った事をズバッと言う事ができます。なので、ここで紹介する情報を参考にして頂ければ、間違いなくセブ旅行を楽しめる自信があるので最後までご覧くださいね!

両替所のレート気にしますか?

個人的にはガソリンの金額に似てるなぁって思います。

つまり、1円や2円の違いだったらどこでもいいじゃん。

安い所に行くためにガソリンを消費していたら、結局、意味ないですしね。

両替に関しても同じです。

一番レートのいい場所に行くためにタクシーに乗って出費をするくらいなら近場の両替所を利用した方がお得ですし手間もないので。

結論を言うと、お得な両替はレートの一番安い場所に行く事ではなくて、自分が納得した場所で両替をする事なんです。

そこで、この記事は観光客の行く主要15か所のレートだけではなく、利便性や営業時間も踏まえて紹介します。

こちらを参考に自分のスケジュールにあった本当にお得な両替をして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

セブ島の主要両替所15か所

順位や結果がイメージできる写真

観光客が良く訪れる場所、リゾートホテル周辺、ショッピングモール内などを中心に各両替所のレートを調べました。

調査の概要

調査のイメージ写真

調査は観光客がよく訪れるショッピングモール、リゾートホテルの近く、に場所を絞り、当日の為替レートと比較して各両替所の手数料のパーセンテージを計算し、比較した結果です。

調査日とレート

各両替所を調査した日のレートは以下の内容です。

日程 高値 安値
2018.09/16 0.4811 0.4833

値は1円をペソに両替した場合の金額。

例えば、2018.9/16の高値で1万円を両替した場合は4,811ペソになります。

手数料の出し方

手数料(%)={1-(両替所のレート÷当日の高値)}×100

調べた場所

■マクタン島内

マクタン島の両替所の地図

1.空港

2.セーブモア(マリバゴ)

3.Jパーク近く・24時間営業

4.Jパーク正面・オイルツリー隣

5.Jパーク正面・メトロ隣接

6.ガイサノグランドモール内

7.ガイサノグランドモール周辺

8.SMハイパーマーケット(タミヤ)

9.タミヤアウトレット内

10.アイランドセントラルモール内

11.マクタンニュータウン付近

■セブ市内

セブ市内の両替所の地図

12.パークモール内

13.SMセブシティー内

14.アヤラモール内

15.ITパーク内

調査結果

調査した場所の営業時間と手数料のパーセンテージは以下をご覧ください。

場所 手数料率 営業時間
1.空港 8.2% 24時間
2.セーブモア(マリバゴ) 2.5% 09:00-20:00
3.Jパーク近く24時間営業 2.1% 24時間
4.Jパーク正面・オイルツリー隣 1.3% 09:00-22:00
5.Jパーク正面・メトロ隣 1.0% 09:00-17:30
6.ガイサノグランドモール内 14.7% 09:00-21:00
7.ガイサノグランドモール 周辺 6.5%  09:00-21:00
8.SMハイパーマーケット(タミヤ) 2.4%  08:30-21:00
9.タミヤアウトレット内 1.0%  10:00-18:00
10.アイランドセントラルモール内 1.0% 10:00-19:00 
11.マクタンニュータウン付近 9.1% 不明 
12.パークモール内 2.4% 09:00-20:00
13.SMセブシティー内 2.6% 10:00-20:00
14.アヤラモール内 1.2% 10:00-20:00
15.ITパーク内 1.2%  10:00-20:00  
  • 常に表記のパーセンテージを活用しているとは言い切れません。
  • あくまで目安として活用しください。
  • 営業時間は 気分で変えたり、30分前に閉店準備をしたりフィリピンタイムである事に気を付けてください。

おすすめの両替所

おすすめしている女性の写真

最初に伝えている通り単純にレートの良い場所がお得な両替所とは言えないので、立地や営業時間など総合的に踏まえておすすめの両替所をこの中から3つ紹介します。

1.Jパークホテル正面・メトロ隣にある両替所【閉店】

両替手数料が一番安いメトロ前両替所の写真

Xチェンジと言う有名な両替チェーンで、アヤラなどにも支店があります。

手数料が1.0%と安いのは魅力的ですよね。

しかし、それだけでなく、おすすめする理由はリゾートホテルが特に密集しているエリアで行きやすいですし、人通りも多いので安心感もある点です。

レートの良い両替所の写真

ただ、ローカルガイドの声掛けやタクシー、トライシクルなどの移動手段でのボッタくりが多いエリアなので必読!セブ旅行で損をしない為の知識【旅行準備の心得】を必ず読んでください。

2.オイルツリーの両替所

オイルツリーの外観の写真

かなり怪しい感じがしますが…

見た目の怪しい雰囲気とは違い誤魔化したりは無いのでご安心を。何より注目すべき事はクレジットカードから両替できる事なんです。

  • 「カジノに熱中して現金がなくなった・・・」
  • 「もともと現金を持ってきていなくて・・・」

このように日本円自体が足りなくて、どうしようと困ってしまう方は意外といます。

あるいは、キャッシュレス化の進んでいる日本ではクレカでの支払いが基本でお買物にポイントが付くなどの特典がある為あえてクレカを使う方も多いですよね。

まぁどちらの方にもおすすめできるのがオイルツリーの両替所。

オイルツリーの両替所にあるクレジットカードリーダー

クレカから現金(ペソ)にする事ができる唯一の両替所なんです。

手数料10%を取られますが、希望金額のペソをクレカから簡単に引き出す事ができるので日本円を持っていなくても大丈夫ですし、ポイントも付くと言う事もありクレカ愛好家にはたまらないですね。笑

ただし、「必読!セブ旅行で損をしない為の知識【旅行準備の心得】」でお伝えしている通りローカルガイドが勝手に付いてきてキックバック分がレートに乗っかって損してしまう点は注意が必要ですよ!

どういう事かと言うと通常は手数料10%なのですが、ローカルガイドがいる事で通常のレートじゃなくなってしまうんです。

なので、オイルツリーを利用する方は隣にあるお土産屋さんに入り両替を依頼しましょう!

お店に入ってしまえばローカルガイドは付いてきませんので。笑

3.Jパーク前・24時間営業の両替所【閉店】

24時間営業の両替所の外観の写真

Jパークホテルのすぐ近くで大通りに面してる立地の良さと、レートも2.0%の手数料と言う良心的な内容。

飛行機の到着が夜でJパーク周辺のマリバゴブルーウォーター、ホワイトサンズ、コスタベラホテルに泊まる方には特におすすめですね!

セブ市内では24時間営業の両替所は珍しくないのですが、30%近くの手数料で空港で両替した方がよいと言うパターンなので、2.0%と言う良心的な両替所は珍しいんですよ!

ただ、見た目的に入るのが怖いと言う点とレート表が出ているわけではないので、その辺をウロウロしているフィリピン人と一緒に入るとキックバックが含まれたレートになるので用心が必要です。

基本的にレートの表記を出していない場所は人によって変わると言う部分があるので用心が必要ですね。

まとめ

コロナ後に両替所は閉店が相次ぎさらにレートも極端に悪くなっています。すべてを正確に調べたわけではないのですがオイルツリーが一番お得になっています。

セブ島の両替は一番安いレートを追い求めるのではなく、自分のスケジュールを考えてどこで両替をするか考えるのがポイントです。

どこもレートに大きな差はないので、貴重なセブ旅行の時間を両替如きに割かず有効に使い、かつ納得いく効率的な両替をするのが結果的に一番お得ですよ!

実は最近気が付いたのですが、一番おすすめの両替は外貨両替マネーバンクを利用する事です。

なぜ、一番おすすめなのかはセブ島の両替はオンラインで事前に済ませるのがお得【旅行準備】にまとめているのでご覧ください。

その為に、この記事で紹介した主要15か所のレート情報とご自身のスケジュールを見比べて、いつ・どこで、両替するのがお得か判断して選んでください。

セブ島で何をするか迷っている方はお気軽にESTE Japanへご相談ください!

現地在住の日本人が親切にお答えいたします。

相談してみる

ちょっと時間がないから早めに返信頂けますか?

そんな場合はLINEからお問い合わせください。即レス致します!

LINE ID:estejapan

ESTE JapanのQRコード

ESTE Japanではセブ島を遊び尽くしている日本人ガイドがあなた専用のプランを作成しセブ旅行をトータルでプロデュースします!

日本人ガイド|わがままな旅行を楽しむ
セブを知り尽くした在住の日本人がお客さんのご要望を踏まえて、オリジナルのプランを作成してご案内するサービスでセブ島を自由にかつ、安心して楽しむ事ができます。個人の旅行はもちろん団体旅行も含めて幅広くガイド致します。
タイトルとURLをコピーしました